ブログリーダー・フォローバナー(読者向け)

腎生を善く生きる - にほんブログ村

メリット/デメリット 在宅血液透析 透析中

【在宅透析のメリット】当事者だからこそ感じる、在宅血液透析"非メディカル"側面のメリット

在宅血液透析の"最大のメリット"と言われるのが(参照元:品川ガーデンクリニック

「十分な透析を行いやすい(緩徐+しっかり+こまめ)」

ただ、残念なことに

  • 通院の負担が大幅に減る(月1回のHHD外来のみ?)
  • 院内感染のリスクがない

等のメリットに比べると、その利点をイメージしにくい?

体液量管理(飲水管理)/溶質除去、両側面から

イチ在宅血液透析患者として実感しているメリットを、何とか言語化してみましたが…

小難しい話ではなく

在宅血液透析が、日常生活に落とし込まれた時に

患者である私が、"ふっと感じる"メリットってものも、ある。

そんな、"非メディカル"な側面から

在宅血液透析のメリットを、私の独断と偏見で、ご紹介します。

当事者だからこそ感じる、在宅血液透析"非メディカル"側面のメリット

透析終了後、すぐ返血できる

これは、メディカル/非メディカルの折衷的なものかもしれませんが…

通院血液透析経験のない私も

VA造設直後の"導入透析"時(入院で2~3回?)と

在宅血液透析導入トレーニング時(クリニックへ通院、約2カ月?)

通院血液透析の様子(雰囲気)を、見たことはあるのです。

午前の部、昼間の部、夜間の部…

時間帯の分け方は、皆大体こんな感じですかね?

患者毎に、透析開始時刻に多少の時間差は設けているでしょうが

ある時間帯に、どうしても患者様は集中しますよね?

例外を除けば、透析時間は3時間半~4時間といったところか。

そうなると当然

透析の終了時刻が、ほぼ被る患者様が出てくることでしょう。

どこかしこで鳴り響く、透析終了のブザー(メロディー)。

  • 標準血液透析(週3回、3時間~6時間未満)では、透析不十分
  • できるだけ頻回に、できるだけ長く透析をした方が、良い

等のメディカルな話は、一旦置いといて(※本来は、透析医療のキモなのでしょうが💦)

透析患者様の心理としては

「透析終わったら、早く帰りたい!」

透析終了のブザーが鳴ったら、直ぐ

返血し、抜針・止血し、帰りたいと思うのではないでしょうか。

ただ、スタッフの手にも、限界がある。

コンソールから透析終了のブザーが鳴り響く中

患者様は、スタッフが来るのを、一定時間待たなければいけない(ですよね?)。

さて、これが在宅血液透析となると、どうか。

はい、ご想像通り

透析終了のブザーと、ほぼ同時に

私は、速攻で返血処理に入ります。待ち時間ゼロ。

「通院血液透析」と「在宅血液透析」

複合的に要素の違いが当然あるわけで

返血の待ち時間"だけ"を取り上げて

待ち時間ゼロであることを、在宅血液透析のメリットとすることには

相当、無理があるのは承知しております💦

そらそうです。

「返血、待ち時間ゼロ」を"獲得"するためには

返血処置は、患者自身で行う必要がある

それを言ったら

「在宅血液透析では、血液透析に必要な全ての準備、全ての手技を、患者自身で行う」

という、元も子もない話になってしますね。

ん~、ここまで話してナンですが…メリットではない、か💧

透析中の"お供"の数+ネット環境

透析中の過ごし方は、患者それぞれ。

通院血液透析の場合、多くの患者様は

テレビを見るか、本も読むか、スマホをいじるか、寝るか、ですかね?

施設側がベッドに備え付けてくれてるテレビは別として

本にせよスマホにせよ、通院血液透析の場合は

患者が透析施設に、それらを「持ち込む」必要があります。

在宅血液透析(HHD)では(当たり前ですが)

モノを「持ち込む」という概念は、ありません。(そら、そうです)

かつ、我が家の場合は、Wi-Fi環境が整ってますので、ネット環境も快適です。

我が家の「透析室」のレイアウトは、こんな感じ👇

dialysis,room,

「備品庫B」"備品庫"と表現しておりますが

元々妻が使用していたブラスチック製の洋服タンス。

その中に穿刺針、ヘパリン、ヘキシジン、FlexPack(ガーゼ等)等を収納。

高さ約70㎝、"屋上"には50㎝×50㎝の"敷地"がありまして

その上には、透析中の「お供達プラスα」が、置きっぱ状態。

  • タブレット端末×2(HUAWEI MediaPad T5 10、Kindle Fire HD 8)
  • ヘッドフォン🎧
  • スマホ
  • アルコールティッシュ
  • ボックスティッシュ
  • ガム&飴(小梅、Werther's Original)

患者好みの温度・湿度設定

これも当たり前ですが

我が家の「透析室」に、患者は私人しかおりません。

"センター集中管理"なんてするような大豪邸に住んでいるわけではないので💦

  • 私が暑けりゃ、エアコン温度下げるし
  • 私が寒けりゃ、エアコン温度上げる and ファンヒーターを(私に)向ける
  • それでも寒きゃ、妻にひざ掛け、タオルケット、毛布等を持ってきてもらう

勿論、同じ空間にいる介助者=妻との兼ね合いはありますが。

おわりに

まだまだ、色々、細々としたことがありそうですが

とりあえず今思いつくものを、あげてみました。

ただ、結局は先述したように、各種メリットを享受するため

「在宅血液透析では、血液透析に必要な全ての準備、全ての手技を、患者自身で行う」

という、大・大・大前提があり

話を全て"ちゃぶ台返し"してしまうわけでして…

「こんな話、意味ねーよ!!」

ごもっともな意見ですが

在宅血液透析が、患者の実生活に落とし込まれた様子の一端を

感じてもらえたら、と思い、お話しました。



広告

自著『在宅血液透析患者のリアルー導入から8年、透析回数2000回までの軌跡』
Amazonストアにて、絶賛発売中!!
【価格】
Kindle版:¥350(Kindle Unlimited会員:¥0)/ペーパーバック:¥825

英語翻訳版『Reality of Home HemoDialysis』
Kindle版:¥540(Kindle Unlimited会員:¥0)

トップへ戻る

ブログ村ブログパーツ(PV)

-メリット/デメリット, 在宅血液透析, 透析中

Copyright© 腎生を善く生きる~在宅血液透析患者の"リアル"~ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.