-
-
Learning English 在宅血液透析 腎臓移植 透析全般
【ブログの運営】2020年度"在宅血液透析患者"の情報発信活動を総括する
2021/1/5
2021年、新しい年が明けました。 本年もブログ『腎生を善く生きる』を宜しくお願い致します。 さて 新しいスタートを切る前に、まずは しっかり昨年度の振り返りをしようか、と。 2020年1月10日 ...
-
-
【腎移植と患者心理】移植腎廃絶となった生体腎移植レシピエントの心理(今思うホンネ)
2021/12/8
先日、下記のツイートをしました。 私は移植腎が機能不全となったことを表するに「ダメになった」という表現は使わないようにしてます。「廃絶」「機能不全」が適さない場合でも「機能しなくなった」と。自業自得で ...
-
-
【透析に関する本】一歩先の透析医療~理論と実践~(在宅血液透析に関わる章のみご紹介)
2020/12/8
2020年11月18日に発売された 『一歩先の透析医療~理論と実践~』 同書籍を、素人でイチ患者である私がなぜ知ったか、それはTwitter上で "内科医たけお"こと大武陽一先生がご紹介なさったことが ...
-
-
【透析患者とリン/カルシウム】腎性副甲状腺機能亢進症(RHPT)について、患者自身で"独学"してみる!
2020/11/26
透析患者は、多くの場合月に一度(患者による?) 血液検査を行い、医師からその結果のフィードバックを受ける。 私の独断と偏見で、気になる検査項目を挙げるとすると… [su_note note_color ...
-
-
【在宅透析と英語】"血液透析/在宅透析"に関する英文を、"発音記号"を意識して覚える(British English)
2020/11/3
[su_box title="お詫び" box_color="#ff0000"] 最初にお詫びいたしますが、今回の記事も 完全なる私の「勉強ブログ」です。 ご承知おき下さいませ。 [/su_box] ...
-
-
【在宅透析と英語】英語で自己紹介 そのために必要な"在宅血液透析"に関する英文を覚えてしまおう(勉強ブログです)
2020/11/1
[su_box title="お詫び" box_color="#ff0000"] 最初にお詫びいたしますが、今回の記事も 完全なる私の「勉強ブログ」です。 ご承知おき下さいませ。 [/su_box] ...
-
-
【在宅透析と英語】英語でPodcast!! そのために必要な"血液透析"に関する英単語(勉強ブログです)
2020/11/9
2020年10月から、新たに 在宅血液透析に関する情報をPodcastで "英語"で発信するというチャレンジをしております。 "英語"といってますが、コテコテの"JAPANESE ENGLISH" な ...
-
-
【腎臓病患者の心理】私が腎代替療法(腎移植/透析)に至るプロセスで経験した"喪失感"を深堀りする
2021/4/19
下記2つの投稿記事で 「慢性腎臓病患者のたどる心理的プロセス」について言及しました。 上記で既に述べた通り 私の場合、二つの腎代替療法を、つまり 生体腎移植 血液透析 時間軸をずらして経験しております ...
-
-
【透析患者の人生】今更の自己紹介?現在の在宅血液透析(HHD)に至るまでの"歩み"
2020/9/14
2020年1月末開設した当ブログ。 2020年9月上旬時点で、なんとかの100記事投稿。 その中で、ちょくちょく私の"歩み"を記述してはきましたが 現在の在宅血液透析導入に至るまでを 「病状と出会い」 ...
-
-
【在宅透析の種類】今更ですが…『在宅血液透析ってナニ??』患者レベルでお答えします
2020/9/9
2020年1月末に当ブログ「腎生を善く生きる」を開設 ほぼ同時期にTwitterも開始。 今月9月には音声メディアであるPodcastも始めました。 (9/9時点でまだ2エピソードしかアップしてません ...