ブログリーダー・フォローバナー(読者向け)

腎生を善く生きる - にほんブログ村

在宅血液透析 物品

【在宅透析の物品】在宅血液透析(HHD)に必要な物品の収納方法について

2020年5月23日

storage

今回は

在宅血液透析(HHD)における

「物品の収納」について、ご紹介致します。

現在施設血液透析をしていてHHDを導入検討している方

施設での透析中、施設内に、例えば

透析液の箱が山積みになっている様を見たこと、あると思います。

「実際、自分の家で透析をするしたら、備品の置き場所はどうしようか?」

と思ったこと、一度はあるのではないでしょうか?

患者自身で発注した物品は、月に一度(私の場合ですが)

メーカー及び宅配業者から自宅へ配送されます。

透析液・生理食塩水のように

こちら側が指定した場所まで運搬してくれる例外はありますが

それ以外の物品は宅配業者から

玄関渡しで一括配送されます

建物2階に透析室を設けている私の場合は

一括配送された各種物品を、2階透析室の備品庫へ運び

所定の場所へ収納する作業がございます。

物品の発注同様、物品の収納についても、患者それぞれ

考え方も、患者それぞれかもしれませんが

現在、HHD導入を検討されている患者様が

導入後のイメージを少しでも膨らませることができるよう

出来る限り丁寧にご紹介して参ります。


【在宅透析の物品】在宅透析に必要な物品の収納方法

moving

透析物品一覧

血液透析に必要な物品は、下記の通り

メモ

透析液
生理食塩水
ダイアライザー
血液回路
ヘパリン(抗凝固剤)
穿刺針
消毒綿(ヘキシジン)
消毒キット
シリンジ
洗浄用次亜塩素酸
洗浄用酢酸

これら物品について、その収納方法にフォーカスしながら

個別にご紹介して参ります。

目次へ戻る

透析液

前記事

在宅血液透析(HHD)を支える陰の立役者「透析備品配送担当者」をフィーチャーする

でご紹介したように

配送当日にメーカー配送担当者の方が、所定の位置まで運搬・収納までしてくれます。

旧押入であった備品庫は❝二階建て❞。その一階部に収納。

広さは

参考

  • 奥行80㎝弱、高さ70㎝弱、横幅120㎝強

この広さで

透析液6㍑タイプが、マックス16箱(縦2箱×横4箱×高さ2箱)収納可能。

右奥から詰めて収納しても、左側の余裕スペースは幅20㎝弱程しか残りません。

毎月の注文数は10箱はないので

空の状態から、一度の配送でスペースが全て埋まるようなことはありません。

とはいえ、メーカー配送の方に、透析液6㍑タイプ収納後

余った一階部スペースに透析液9㍑タイプを収納して頂くようなことはしません。

ただでさえ9㍑タイプは重く大変ですから。

血液回路の外装用段ボールを潰したものを、透析室内の一角に敷き

そのスペースを9㍑タイプの積み置き場とし、そちらへ配送をお願いしております。

しかし、ここからが、私の場合はちょっと大変。

配送当日に備えて、一旦備品庫から外へ取り出しておいた在庫分の透析液を

備品庫の空きスペースへ運搬、収納します。というのも

透析液や生理食塩水を備品庫の外に出しておくと、透析部屋全体が狭く感じてしまうので

出来る限り備品庫へ収納するようにしております。

日々透析を行えばその分透析液は消費され、その分備品庫には空きが出来ます。

「透析部屋全体が狭く感じてしまう」との理由で

外に配置している9㍑タイプを、徐々に備品庫内に収納することもあります。

結構重いですが。

ちなみに

消費後の透析液の空箱は、その名の通り軽く、結構積み上げられるので

あまりスペースは取りません。

目次へ戻る

生理食塩水

透析液同様

配送当日に配送担当者の方が、所定の位置まで運搬、収納までしてくれます。

所定の位置というのは、備品庫二階部。

広さは

参考

  • 奥行80㎝弱、高さ100㎝強、横幅120㎝強

当然、奥行と横幅は、前述した一階部と同じですが

高さがやや長い。

マックス8箱(縦1箱×横2箱×高さ4箱)収納可能ではありますが

透析液同様、マックス数配送されてくることはほぼないので、余裕はございます。

取り出しやすいよう二階部の手前に配置するのですが

ダイアライザー・血液回路を、二階部の奥側へ収納する際

生理食塩水が手前にあると入れにくい場合があります。

その時は、せっかく配送担当者の方が所定の位置に収納してくれたのですが

一旦外へ下ろしてスペースを作り、ダイアライザー・血液回路を収納後

再度、生食段ボールを所定の位置に積み上げます(参考:生食段ボール1箱約7.5㎏)。

目次へ戻る

ダイアライザー

宅急便で、1箱24個入り、荷姿段ボールで配送されてきます。

透析液・生理食塩水と異なり宅急便なので、玄関渡し。

玄関が狭いので、1階の和室からやり取りさせてもらい、直接畳に置いちゃってもらってますが。

参考

  • 1箱の重量=約6.1㎏

これを、1階の和室から14段の狭い階段を抱えて2階に運搬します

備品庫へは基本的に、中身を段ボールから出し、バラの状態で収納します

備品庫二階部は少し細工を施しておりまして

下記商品のような棚を組み合わせて、❝ミニ収納棚❞を設置しております。

1段重ねれば、「1階・2階&屋上」という風に棚が出来るので

その2階部に、バラのダイアライザーを収納します。

ダイアライザーは段ボール内に、個装で横並び8個&3段重ねで梱包されております。

薄板状の段ボールで仕切られて3段に重ねられているので

その仕切り用段ボールも有効活用させてもらう形で

段ボールに収納してあった状態と同様、8個3段で収納してます。

目次へ戻る

血液回路

ダイアライザー同様

宅急便で、1箱24個入り、荷姿段ボールで配送、玄関渡し。

参考

  • 1箱の重量=約8.4㎏

ダイアライザーよりやや重いですね。

これも2階へ運搬。中身を段ボールから出して、バラの状態で収納します

❝細工❞というほどではありませんが

下記商品のようなトレーを二つ横並びで使い、そこに個装されたバラの血液回路を置いています

在庫分も含めると、どうしてもバラ置きするスペースが一杯になり

一旦は段ボールのまま備品庫に収納することもしばしば

ただ、その時はその時で

奥に収納した段ボールが、結果上記のトレーの土台となるだけなので、問題はありません。

目次へ戻る

その他

ヘパリン、穿刺針、消毒キット

一つの段ボールに梱包された状態で、宅急便で配送されてきます。

2階への運搬については、物品個別に運べば、何の問題はありません。

収納には、❝移動式備品庫❞を使います。

妻がもともと衣類収納で利用していた、キャスター付き押入れ収納棚を❝お下がり❞してもらい

それを細かな透析物品用に再利用しております。

モノとしては、下記にご紹介するものが近いですかね。

三階建ての収納棚の一段目はヘパリン、二段目は消毒パック、三段目は穿刺針と消毒綿。

中身の配置は、なるようにしてなった、という感じ。つまり

透析中に使用する可能性が高い順に、上から収納してます。

ヘパリンなどは透析「中」には、取り出して使用するようなことはないので。

この収納棚は

透析をするリクライニングチェアの右真横に配置(ちなみに透析機器は左真横)。

高さは約70㎝弱、頂上部分も十分な敷地があるので、そこに透析中のお供

スマホやタブレット、眠気覚まし用のガムや飴、ボックスティッシュ等を置き

必要な時必要なモノが、すぐ手元にある状態を作り出すことができます。

洗浄用次亜塩素酸、洗浄用酢酸

約2~3カ月に一度の発注。

ヘパリン、穿刺針、消毒キットと同じ段ボールに梱包されて状態で、宅急便で配送されてきます。

保管場所ですが、前述のダイアライザーのくだりで述べた

「備品庫一階部左側の余裕スペース」に置いております。

消毒キット、シリンジ

前記事

在宅血液透析(HHD)を支える陰の立役者「透析備品配送担当者」をフィーチャーする

前半部をご参照頂きたいのですが、発注頻度は非常に低いです。

ただ、消毒キットについては

実際のモノが来たときは、かなりの大きさの段ボールで配送されてきます

1箱に360セット入っていますが

約50セット程度を先にご紹介した❝移動式備品庫❞二階部に一度収納してしまえば

しばらくは元の段ボールを開け閉めすることはないので

これまた先にご紹介した❝ミニ収納棚❞の一階部に置いておきます。

シリンジに関しては、まあ適当、といっては語弊がありますが・・・

幸いにも、最近シリンジを使うようなトラブルは起きていないので

当然、モノを取り出すこともなく。

備品庫内の目に届く場所には、置いております。

目次へ戻る

まとめ

thanks

最後に白状します。

ここまでズラズラと、物品の収納について講釈を垂れて参りましたが

ここで述べた仕事の殆どは、妻がやってくれております

身体は小さいながら、重い透析液などナンのその

テキパキと運搬、収納してくれてます。

感謝です。

(在宅血液透析における妻の働きは、これだけに留まりません。いずれご紹介いたします)

前記事

❝言うは易く行うは難し❞_在宅血液透析を続けるため患者に求められる資質とは

こちらで❝清潔さ(Cleanliness)❞というのを挙げさせて頂きましたが

透析物品の収納についても、必要な資質だと思います。

まず医療品であるので、出来るだけ清潔な場所へ保管することが求められますし

雑多に置いてしまっては、在庫の確認が取りずらくなります

患者それぞれ住環境の違いがあり、思うような収納が難しい場合もあろうかと思いますが

そんな中であっても、常に

どこに何が、どれくらいあるか

が、おおよそ確認とれる程度には、整理整頓しておきたいところです

在宅血液透析を導入すれば、少なからず

こうした医療物品に囲まれる住環境とはなりますので

日々のストレスとならないような工夫も、個々人必要かもしれませんね。

今回も、最後までお読みいただき、ありがとうございました。



目次へ戻る

ブログ村ブログパーツ(PV)

-在宅血液透析, 物品

Copyright© 腎生を善く生きる~在宅血液透析患者の"リアル"~ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.