ブログリーダー・フォローバナー(読者向け)

腎生を善く生きる - にほんブログ村

未分類 腎臓移植

"2011年3月11日"あの時の自分を振り返る…

"あの時"

当時、私はまだ、企業の勤め人でした。

移植腎廃絶、透析導入が2013年

その2年前

通勤時間は、door to doorで片道約1時間半

某世界的カメラメーカーに

体調悪いなりに通って、それなりに仕事をこなしていました。

築年数浅く、非常に新しい、耐震強度も非常に高いビルの5Fにいた私

それでも、"あの時"は、相当揺れました

皆、机の下に避難するも

デスクトップPCは倒れ、頭上の照明機器は落ちた。

居室の出入り口のガラスの自動ドアは割れ

A棟とB棟とを5階部でつなぐ渡り廊下も、亀裂が入り、即通行止めに。

断続的に余震が続くので、しばらくの間、机の下に潜っていた。

机の下にもぐっていた私の頭にあったのは

「(建築中の)新居は、大丈夫かな?」というもの。(※この年の7月に入籍)

余震もおさまったものの、当然、仕事どころではない

首都圏の公共交通機関が完全ストップした状況下で

従業員たちをどうするか、上司たちは協議していた。

上述したように、非常に新しいビルで、規模感も非常に大きい

従業員を一時的にかくまえるだけの、備品や食料は備蓄していた様子。

徒歩で帰れるものから、随時帰宅する中

私の自宅への帰宅手段は、JRのみ。

帰宅は諦めた私ですが

機能低下している移植腎への負担を、少しでも軽減させようと

居室の床に、そのまま仰向けに横になっていました。

その後、幸運なことに

徒歩圏内に住む後輩の家に、宿泊させてもらえることになり

会社で一晩過ごすことは、何とか免れた。

夜、後輩宅のテレビで映し出された「津波」の映像

あまりにリアリティが無さすぎて

一体全体、何が起きたのか、正直把握できていなかったと思う。

翌日の昼頃、JR線が一部運転再開との情報を得たので、駅に向かったものの

直ぐには乗車できず

グリーン券も虚しく、満員のグリーン車で

何とか自宅へ戻ることができた。

「2011年」という年は

妻と入籍した年、という事情も相まって

私にとっても、自身に刻みついている年であります。

広告

自著『在宅血液透析患者のリアルー導入から8年、透析回数2000回までの軌跡』
Amazonストアにて、絶賛発売中!!
【価格】
Kindle版:¥350(Kindle Unlimited会員:¥0)/ペーパーバック:¥825

英語翻訳版『Reality of Home HemoDialysis』
【価格】
Kindle版:¥540(Kindle Unlimited会員:¥0)

ブログ村ブログパーツ(PV)

-未分類, 腎臓移植

Copyright© 腎生を善く生きる~在宅血液透析患者の"リアル"~ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.