
『GoPro』買う余裕ない私が、激安"首掛けスマホホルダー"を使って
血液透析前準備(プライミング)を"実況中継"した動画

ご覧いただけましたでしょうか?
- 思ってたアングルで撮れない
- 撮影意識し過ぎて、若干手順がちぐはぐに💦
等、出来としては満足いくものではありませんが
なんとかお見せできる形には、なったかと。
同動画が好評だったら
「すぐにでも次回作!『撮ってみた!』シリーズ化!!」
と鼻息荒かったものの、反応はイマイチ💧
それでも、たまたまこの日は
月1回の通常「採血」&「献腎移植登録更新に必要な検体採取」の日
このチャンスを逃すまじ!
激安"首掛けスマホホルダー"を、文字通り首にかけ

在宅血液透析での「採血」工程を、一通り撮影。
さて、撮影の出来栄えは…
Oh, my GOD( ;∀;)
カメラ位置が全然合っておらず
手技模様は、全く映っておりませんでした💧
血液透析開始直後に「採血」をする、ということは当たり前ですが、通常通り
「自己穿刺」「クランピングチューブと血液回路との接続」手技工程はあるわけで
「自己穿刺」~「採血」の工程途中で"首掛けスマホホルダー"装着は、少々不都合。
そこで、「自己穿刺」段階から装着、スマホカメラも回しておりまして
「自己穿刺模様も、上手く撮れていれば、ラッキー💗」
との思惑もありましたが、脆くも崩れました…全く!全く撮れてない( ;∀;)
やはり、"眼前"の画をおさめるには「眼」に近い位置、つまり
「おでこ」にカメラを位置させないと、臨場感ある画をおさめられないのか。
やはり、『GoPro』&アクセサリー類、買わなきゃダメかな…
いや!まだ何か、手はある!
"首掛けスマホホルダー"に、なんとか改良を加えられないだろうか?
試しに「頭」にはめてみたが、流石に"首掛け"なので、フィットしないし
スマホ装着したら、その重みで、すぐにズレ落ちてしまう始末。
ん~考えろ!!
ヒントは、ここにあるかも↓
『GoPro』用の"目線カメラ帽子"なるアクセサリーがあるらしい。
これをヒントに
安い帽子買ってきて、ヘッド部分に
激安"首掛けスマホホルダー"のスマホ取り付け部品を"移植"させれば
"目線カメラ"になるのでは?
まあ、一先ず
週末の「日本在宅血液透析学会」終わってから、考えよう。

[su_box title="広告" style="soft" box_color="#1962fb"]
自著『在宅血液透析患者のリアルー導入から8年、透析回数2000回までの軌跡』
Amazonストアにて、絶賛発売中!!
【価格】
Kindle版:¥350(Kindle Unlimited会員:¥0)/ペーパーバック:¥825
英語翻訳版『Reality of Home HemoDialysis』
Kindle版:¥540(Kindle Unlimited会員:¥0)
[/su_box]