ブログリーダー・フォローバナー(読者向け)

腎生を善く生きる - にほんブログ村

在宅血液透析 腎臓移植 透析全般

【透析患者の運動日記】自分の可能性に期待して(低負荷トレーニングからシャドーピッチングまで)

中田敦彦氏の最近のYouTubeコンテンツ(トークチャンネル)のテーマが

「運動」でした(【近況報告】筋トレを始めました!)

彼とは年齢も違えば、何より、こちとら"透析患者"なので、彼の

「老いる事を置き去りにしようと思ってる」

とのモチベーションに、全く共感の余地はないのですが💦

今、自分が

移植腎廃絶後、在宅血液透析11年目の50代のオッサンが

どんな「運動」をしているか、ご紹介するのもイイかな、と思った次第。


実は、随分前

『腎生を善く生きる』と銘打って、ブログ記事投稿を皮切りに始めた現在の活動の

初期も初期、2020年の6月に、当時の自分が

どんな風に透析をしながら身体を動かすことと向き合っているか

そこにフォーカスしたブログ記事を投稿しておりました。

そこから3年の月日が経過しようとしてますが

元来、一つのことが長続きしない性分ゆえ、当然ながら?

2020年6月時点でのたまっていた運動は、やれてません。

この3年間

運動を、「やっちゃー、止め。やっちゃー、止め」の繰り返しでして…

そんな私ですが

直近1年は、今までになく「運動継続」しています。

透析患者なのだから、とにもかくにも、無理はしない。

だが、時間短くても、負荷が軽くても、継続しよう!

一時やっていた、スクワットや腹筋等の自重負荷の補強トレーニングは

ヘモグロビンが少ない、月一回の造血剤注入を必要とする透析患者では

どんな軽負荷でも、すぐ息が上がってしまい

運動の心地よさより、キツさが勝ってしまってました(結果、継続せず)。

その点において、約10分間の初心者向けヨガプログラム、それも

ウォームアップレベルのストレッチ中心の、超々低負荷の運動を選択して

結果、今までになく継続することができました。

"できました"と過去形になっているのは、今現在はやってない、ということ。

飽き性な私ですので、やはり違うことをやりたくなってしまうのです。

というか

これは、先に紹介したブログ記事の「追記」でも述べているのですが

"元"アスリートの端くれである私の性分だと
人のガイドしてもらうより
自分で自分の身体と「対話」しながら運動した方が
継続できるんですね。
何かを見ながらトレーニング
誰かに教えてもらいながらトレーニング
この瞬間から、私の場合
運動が「受動的」つまり"やらされてる"感じとなる、結果
継続しない、と。
自分で考え自分で、つまり能動的に身体を動かす方が
"私には"合っているようです。

【腎臓病患者と運動】❝アラフィフ❞HHD患者厳選。"若手"透析患者向けエクササイズ動画のご紹介※取扱注意

自分で考えた「動き」を能動的にやりたくなってしまうんですね。


ヨガストレッチを休止した後、現在は、今の自分の身体に良いと思うストレッチを組み合わせ

音楽を聴きながら、じっくり・ゆっくり・のんびり

加齢とともに硬直していく筋肉と関節に刺激を加えています。

で、ここ最近は、上記ストレッチに加え

"シャドーピッチング"&"シャドーキッキング"

してます。

"シャドーピッチング"について

四十肩・五十肩の影響か、肩の可動域は狭くなり、痛みもある状態が長らく続いていたのですが

根気強く、肩関節及び肩甲骨周りのストレッチを継続していたら

今年の3月頃から

痛み殆どなく肩が回せるようになり

肩関節の「屈曲・伸展」「外転・内転」「外旋・内旋」全てがつまった

"マエケン体操"

が出来るようになったのです。

肩の痛み無く"マエケン体操"ができれば、「投球動作」もできる

ということで、"シャドーピッチング"を始めたわけです。

野球部でもなんでもないですが(※陸上部)

『フルタの方程式』なんかを見るのは好きでして

超一流の投球術の"イメージ"は、我流で持っているので

我流で"シャドーピッチング"してます。

動作はゆっくり、そして大きく。

動作(肩関節の動き)大きくすることで、肩関節の柔軟性を維持

動作をゆっくり、特に下半身の動きをゆっくり行うことで、筋肉により効果的な負荷をかける

これは、Netflixでみた『サンクチュアリ』の"四股"から着想を得ました。

"シャドーピッチング"って、「投球数」少なくても

結構、心拍数、上がるんですよ、これが(※透析患者だから、余計に?)。

"シャドーキッキング"、これは直接FKのシャドーです。

ボールに対し、ほぼ真横から踏み込み、蹴った後のフォローで上半身・下半身のねじれを加える

中村俊輔のフォームをイメージしてます(イメージするのな勝手でしょ💦)

ねじれへの意識は、腹斜筋への刺激を期待してのこと。

"シャドーピッチング"&"シャドーキッキング"

両種目とも、左右やります(右投げ左投げ、右足キック左足キック)。

これは、左右バランスよく運動神経に刺激を加えることと

右脳・左脳両方に刺激を加えることでの老化防止に、期待してのこと(※医学的根拠、全くなし!!)


前述したように

何かや誰かを見て、それにしたがって"やらされる"より

自分で考え、自分の好き勝手なイメージを持って身体を動かす

これの方が、自分にはやはり性に合っているし、長続きしそうです。

超々低負荷のエクササイズでも、とにかく継続。

今は全く未定ながらも、来るべき献腎移植

その献腎移植をした暁には

「マスターズ陸上に挑戦する」

との夢を持つ私にとって

今行っていることの全てが、"現役復帰"への礎になること

自分自身の可能性に期待してます。

今回も、最後までお読みいただき、ありがとうございました。



[su_box title="広告" style="soft" box_color="#1962fb"]

自著『在宅血液透析患者のリアルー導入から8年、透析回数2000回までの軌跡』
Amazonストアにて、絶賛発売中!!
【価格】
Kindle版:¥350(Kindle Unlimited会員:¥0)/ペーパーバック:¥825

英語翻訳版『Reality of Home HemoDialysis』
【価格】
Kindle版:¥540(Kindle Unlimited会員:¥0)

[/su_box]

トップへ戻る

ブログ村ブログパーツ(PV)

-在宅血液透析, 腎臓移植, 透析全般
-, , , , , , ,

Copyright© 腎生を善く生きる~在宅血液透析患者の"リアル"~ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.