
元々、年の初めに「目標」等を掲げるタイプではないのですが
現在のような情報発信活動をしていることもあり
2022年の今年は、ぼんやりとしたものですが
目標のようなものを、たてていて
それを、音声メディア「stand.fm」にアップロードしていた。
- 昨年(2021年)に引き続き、本を出版する
- 業務負荷のバランス(VTubeへかかり過ぎ)を整える
- "他者"との関わりを通じた情報発信
- 英語学習
- 情報のインプット(読書等)
上記目標の"定点観測"を、1年の3分の1が終わった頃に(4月中旬)に
同じく、stand.fmにて行っていたのですが
その後の"定点観測"を、すっかり忘れておりまして…
時期を逸した感はありますが
2022年も残り約3か月を切ったこの段階で
簡単に、目標の進捗確認をしてみようかと。
2022年"4分の3"過ぎて…今年の目標を振り返る
1.本を出版する
2021年は、私の"処女作"
『在宅血液透析患者のリアルー導入から8年、透析回数2000回までの軌跡』
を、Amazonストアより出版させていただきました。
勢いづいて今年「もう一冊!」と思っていましたが、そう簡単には…
しかし、「もっと難しい!!」と思っていた
『在宅血液透析患者のリアルー導入から8年、透析回数2000回までの軌跡』の
"英訳本"を、なんとなんと!出版することができました。
タイトルは『Reality of Home HemoDialysis』
昨年から"構想"はしており、少しずつ作業を進めていたのを
今年に入り、少し気合いをいれ、作業集中し、なんとか形にはなりました。
"原著"が殆ど売れていないのに
「英語喋れない奴の、"英語翻訳本"なんで、誰が買って読む?」
事実、2022年7月に
アメリカ、イギリス、カナダ、3か国同時出版!したのですが
現在まで(2022年9月末現在)、売り上げ実績「0」。
まあ、そらそうですね。
これは、負け惜しみではなく
元々、「売ろう!」なんて気は、毛頭なく
「英訳本、出せたら(自分的に)面白いかも」との理由。
何事も経験ですからね。売り上げ「0」でも、自己満足はしてます。
2.業務負荷のバランス(VTubeへかかり過ぎ)を整える
2021年11月頃から、本格的に注力し始めたYouTube(VTube)。
当初は、作業工程も安定せず、いたずらに時間を浪費し
業務負荷に偏りが生じておりました。
今年に入って、情報発信活動の「柱」になってからも
「柱」である!との意識が、力みに繋がり
他の活動(ブログ執筆、音声メディア等)を犠牲にしてでもYouTube!!
と言う風に、相変わらず業務負荷高いまま。
先月末頃からでしょうか(2022年8月末?)
「強者に有利なYouTube」に多少の見切りをつけ
ほどほどの付き合い方をするようにしてます。
"ほどほどの付き合い方"をした分、「原点回帰」。
現在は、"情報活動の源泉"である「ブログ」執筆に
意識を傾けているところ。
>「強者に有利なYouTube」に多少の見切りをつけ
については、
3."他者"との関わりを通じた情報発信
とも関連する部分なので、目標「3」移行は、次のブログで。
[su_box title="広告" style="soft" box_color="#1962fb"]
自著『在宅血液透析患者のリアルー導入から8年、透析回数2000回までの軌跡』
Amazonストアにて、絶賛発売中!!
【価格】
Kindle版:¥350(Kindle Unlimited会員:¥0)/ペーパーバック:¥825
[/su_box]