-
-
【在宅透析の種類】今更ですが…『在宅血液透析ってナニ??』患者レベルでお答えします
2025/4/7
2020年1月末に当ブログ「腎生を善く生きる」を開設 ほぼ同時期にTwitterも開始。 今月9月には音声メディアであるPodcastも始めました。 (9/9時点でまだ2エピソードしかアップしてません ...
-
-
【透析患者の心理】透析導入が必要となったCKD患者のたどる心理的プロセスの"雛型"に、自身の経験を照らし合わせてみる
2025/4/7
前回、春木繁一氏が提唱する 「透析導入が必要となったCKD患者のたどる心理的プロセス」 をご紹介しました。 ※参考書籍 春木繁一氏書「サイコネフロロジーの臨床」 この心理的プロセスは、図を見てもわかる ...
-
-
【透析患者の心理】透析患者のたどる心理的プロセスの"雛型"に、自身の経験を照らし合わせてみる
2025/4/7
末期腎不全⇒生体腎移植⇒移植腎廃絶⇒在宅血液透析導入… 「生きるため」のこれらの道程においては 肉体的な疲弊・消耗のみならず 精神的な疲弊・消耗も相当なものでした。 その時々では、自分のことを客観視す ...
-
-
【患者と医療従事者】腎保存期/腎移植期/血液透析期~それぞれで出会った"印象に残った"医療従事者のご紹介
2025/4/7
最近は 「アンサング・シンデレラ」なるドラマの影響で 薬剤師に注目が集まっているようで。 (SNS上ではドラマに関し賛否両論あるようですが) 腎保存期から2002年の生体腎移植手術 移植腎廃絶後の20 ...
-
-
【在宅透析のメリット】HHDのメリットの一つ、時間&回数の"融通性"についてお話します
2025/4/7
施設血液透析と比較した在宅血液透析のメリットそして "融通性" が挙げられます。 以前、Home Dialyzors Unitedが下記のようなツイートをされました。 Skipping dialysi ...
-
-
【在宅透析とトラブル】HHD8年目の私が経験した、体調不良"以外"の透析中のトラブル
2025/4/7
先日 在宅血液透析8年目にして初めてのトラブルに見舞われました。 ここで言う"トラブル"は 透析中の気分不快のような身体のトラブルは含みません。 現在は3カ月に一度 管理医療施設の担当者が自宅に来訪し ...
-
-
【透析中の過ごし方】透析中YouTubeで見るアーティスト、結局私は"GLAY"なんですね
2025/4/7
GLAY 言わずとしれたモンスターバンド。 90年代後半から2000年 私自身一番音楽を聴き、カラオケで歌いまくってた時期 一番聴きまくり、歌いまくったバンド。 メンバーがほぼ同年代という点で、勝手に ...
-
-
【在宅透析とは】HHDのメリットを享受するため、日本透析医学会誌「頻回・長時間透析の現状と展望」をしっかり現状に落とし込む
2025/4/7
日本透析医学会雑誌 「頻回・長時間透析の現状と展望」 「頻回血液透析」「長時間血液透析」に関してかなり突っ込んだ しかし、内容はかなり高度、記述も難解。 全3回に渡り、同文献について 私が理解出来た部 ...
-
-
【在宅透析とは】日本透析医学会誌「頻回・長時間透析の現状と展望」を、患者自身が読んでみる(最終章)
2025/4/7
❝医療行為を受動的でなく 能動的に自ら行う、というHHDの特殊性から HHD患者サイドも 同医療行為について、"能動的"に学ぼう!❞ 日本透析医学会「維持血液透析ガイドライン」に続く"第二弾"として ...
-
-
【在宅透析とは】日本透析医学会誌「頻回・長時間透析の現状と展望」を、患者自身が読んでみる(続)
2025/4/7
❝医療行為を受動的でなく 能動的に自ら行う、というHHDの特殊性から HHD患者サイドも 同医療行為について、"能動的"に学ぼう!❞ 日本透析医学会「維持血液透析ガイドライン」に続く"第二弾"として ...