-
-
【腎移植と倫理】前腎移植患者で現在HHD患者兼献腎移植待機者である私が"腎臓交換"について考えてみる
2021/9/8
腎臓交換について考える きっかけは、2012年にノーベル経済学賞を受賞したアルビン・E・ロスの著作 「Who Gets What」 を読んだことにあります。その中のマッチングシステムの一例として、アメ ...
-
-
続・新型コロナウイルス関連の英文記事を使って「透析・腎移植」「感染予防」に関する英語表現を学ぶ
2020/6/2
新型コロナウイルス関連の英文記事を使って、「透析患者」「感染予防」に関する英語表現を学ぶ に引き続き、今回も、 新型コロナウイルス関連の英文記事を教材に、 英語学習をしていきたいと思います。 初めに、 ...
-
-
【在宅透析と穿刺】透析未経験でHHDを開始した私だからわかる 自己穿刺時に血管から伝わる感覚の変遷
2023/7/24
2018年末の透析患者数は、339,841人 このうち、在宅血液透析患者は、 たったの、720人。 (参考文献:わが国の慢性透析療法の現況 (2018年12月31日現在)) これを、 ❝透析未経験で在 ...
-
-
新型コロナウイルス関連の英文記事を使って、「透析患者」「感染予防」に関する英語表現を学ぶ
2020/12/23
World Kidney DayのTwitterに、 新型コロナウイルス感染下の中国国内における、 血液透析患者の保護についての英文記事がございました。 今回は、同英文記事を教材に、 英語学習をしてい ...
-
-
透析に関する「Yahoo!知恵袋」を見ると、実に興味深い
2020/6/2
ブログのネタ探しにと、Yahoo!知恵袋を覗いてみました。 いつもはほとんど見ませんし、 まして、質問を投稿したり、質問に回答したりなんて、したことありません。 不特定多数のユーザー同士によって展開さ ...
-
-
【在宅透析のメリット】施設透析に比べた在宅透析の「有意差」を、臨床検査値の評価から確認する
2021/4/24
前記事で👇 透析患者が「易感染宿主」であることは、重々わかりました。 このままでは、現在猛威を振るうコロナウイルスはもちろん 流行する各種ウイルスにも、ただただおびえるだけ。 何か気持 ...
-
-
【腎移植と感染症】腎臓移植患者がウイルス感染すると、なぜ重篤な状態につながる可能性が高いのか?レシピエントが知らなければいけないこと
2021/1/24
腎臓移植患者がウイルス感染すると、なぜ重篤な状態につながる可能性が高いのか? そりゃ、当たり前です。 免疫抑制剤を服用しているから。 私自身、透析患者である前は、 腎移植患者 でありましたから、 新型 ...
-
-
【透析と感染症】透析患者がウイルス感染すると、なぜ重篤な状態につながる可能性が高いのか?我々透析患者自身が知らなければいけないこと
2021/4/21
中国・武漢に端を発した新型コロナウイルスが、日本をはじめ世界中に猛威を振るい、 感染者数の増大が、世界各地から報告されております。 今回の新型コロナウイルスに限らず、 毎年、インフルエンザウイルスの発 ...
-
-
英語版ウィキペディアで「血液透析」について勉強しながら、同時に関連英単語もマスターしちゃおう!
2020/6/2
英語の学習効果を高めるには、自分が興味のある分野について学んだ方がよい 巷でよく聞く話ですね。 私もこれまで、また今現在も、色々手は出してます。 サッカーに関する海外ツイートを読む Netflixの配 ...
-
-
【透析と年金】慢性腎不全経由の透析患者にとって、障害年金の受給申請は「無理ゲー」か?実際に受給申請して思うこと
2022/4/28
2021年の7月頃だったでしょうか ある著明なお医者様による「障害年金」についてのツイートがございました。 障害年金、申請しないともらえません。知らないと損するってことは、医療においてかなりたくさんあ ...