【2023年11月】在宅血液透析外来報告(高血圧の対処・ジェネリック医薬品による副作用?)

月1回の「在宅血液透析外来」へ行ってまいりましたので その報告を致します。 血液検査結果報告書(原本)血液検査結果報告書(原本) 検査結果(項目抜粋) ※先月(2023年10月)在宅血液透析外来報告は下記動画参照👇 DW調整(高血圧への対処) 先月の外来時でも、透析中 血圧がやや高めである点については、話をした。 「朝の血圧の値が気になる。その値の経過をしばらく見てから判断しよう」 とのことで、外来翌日の朝から(※私の場合は起床が10時頃なのですが…)血圧を測定し スマホアプリに記録保持す ...

ReadMore

【透析/腎移植と情報】"素人の学会参加" 私にとって、あれは何だったのか?

2022年11月12日㈯13日㈰両日開催された『第24回日本在宅血液透析学会・第17回長時間透析研究会』に 医の素人"イチ患者"の私が参加=登壇してから、1年が経ちました。 1年経って考える「あれは俺にとって、何だったんだ?」と。 昨年5月頃、登壇要請のお話を頂き、そこから準備をし、開催地大阪へ向かい お医者様方の前で、ただの素人が恐れ多くも講話したわけです。テーマは… 【在宅血液透析患者自身による、ブルーオーシャン領域(在宅血液透析)における医療情報発信の成果と課題】 「学会に参加した"成果は"何だった ...

ReadMore

【Dialysis】What is Home Hemodialysis? (Interviewer: Eun-hye/Guest: Ryan)

WarningThis story contains information that does not apply to some areas and some patients.Always check with your healthcare professional before considering introducing Home HemoDialysis. "Join Eun-hye and Ryan in an insightful discussion on Home Hemodial ...

ReadMore

[Kidney Transplant]Pros and Cons of Kidney Transplant(reference source: HealthResearchFunding.org)

reference source: "HealthResearchFunding.org" "Welcome to tonight's broadcast! I'm Libby, and in this episode, we dive deep into the critical world of kidney transplantation, a procedure that can be a lifesaver for millions worldwide. Joining us are Maya ...

ReadMore

【2023年10月】在宅血液透析外来報告(血液検査結果・DW調整・ワクチン接種とその後)

月1回の「在宅血液透析外来」へ行ってまいりましたので その報告を致します。 血液検査結果報告書(原本)血液検査結果報告書(原本) 検査結果(項目抜粋) ※先月(2023年9月)在宅血液透析外来報告は下記動画参照👇 今回は、盛沢山。 なので、血液検査結果については"特に問題なし、以上!"ということで。 各種ワクチン接種(とその後) インフルエンザ予防接種&コロナワクチン接種 この日「インフルは打ってもらおう。コロナは次回かな?」と思っていたら 「今日、両方打って行きます?」と言われ ...

ReadMore

【Dialysis】The 10th anniversary of Home Hemodialysis

"As I reflect on 10 years of home hemodialysis, I've learned the nuances and challenges of this unique approach to health management. My story, involving personal loss and perseverance, intersects with a quest for a renewed hope—a future donated kidney tr ...

ReadMore

【透析/腎移植と情報】YouTubeチャンネル登録者数「200」突破までの経過分析

2023年9月15日 YouTubeチャンネル『腎生を善く生きる』の「チャンネル登録者数」が 200 を超えました。 そこで 「チャンネル登録者数」200を超えるまでの"経過分析"をしようと思います。 「チャンネル登録者数」100を超えるまでの経過分析については 過去のコンテンツをご参照下さい。 【透析/腎移植と情報】YouTubeチャンネル登録者数「100」突破までの経過分析 「YouTubeチャンネルアカウント作成」から「チャンネル登録者数」200の推移は、こちら。 「チャンネル登録者数」100から2 ...

ReadMore

【在宅透析×英語学習】今回のテーマは"英語で自己紹介"(英音声&日英字幕)

テーマ:英語で自己紹介 テーマを「自己紹介」とした理由は、過去の苦い経験からです。 過去に何度か、オンライン英会話を体験したことがあります(毎度、長続きしませんでした…)。 基本はマンツーマンレッスン。 会話の取っ掛かりとして、簡単な自己紹介をするケースは、ままあります。 腎移植をしたことその移植腎が廃絶したことその後、在宅血液透析をしていること これら全てでないにせよ 相手に自分のオリジナリティを示すに十分な材料を、我ながら持っていると思ってるのですが いざ「英語で」表現する、となると、いつもしどろもど ...

ReadMore

【2023年9月】在宅血液透析外来報告(血液検査結果等)/"solo HHD"について

月1回の「在宅血液透析外来」へ行ってまいりましたので その報告を致します。 血液検査結果報告書(原本)血液検査結果報告書(原本) 検査結果(項目抜粋) ※先月(2023年8月)検査結果は下記動画参照👇 先月の外来時 ドライウェイト(DW)は、"ドクター指示として"は変更していなかったのですが 「安全運転で様子見ながら」ということでしたので、この1カ月、ほぼ 「ドライウェイト+0.2」 を、透析後体重のターゲットとして透析しておりました。 1カ月間、ほぼほぼ「安全運転」できていたのですが 外 ...

ReadMore

【在宅透析×英語学習】在宅透析中は、動画視聴で"English Immersion"

理由は分かりませんが、 超マニアックな私のYouTubeチャンネル『腎生を善く生きる』の動画コンテンツで 【TALKS】透析中の過ごし方(HHD患者) の視聴回数が、他動画に比して相対的に多いのです。 ※チャンネル登録者200弱の超弱小チャンネルゆえ、視聴回数といっても微々たるものですが… おまけに(ありがたいことに)最近、コメントも頂いたりして。 余談ですが… 私のYouTubeチャンネルの動画は、現在「コメント機能OFF設定」。 しかしどうやら、"YouTube Studio"内の「設定」で「コメント ...

ReadMore

Copyright© 腎生を善く生きる~在宅血液透析患者の"リアル"~ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.