ブログリーダー・フォローバナー(読者向け)

腎生を善く生きる - にほんブログ村

未分類

【stand.fm】在宅血液透析2033回目_⛪懺悔の時間🙇優位な他者承認欲求を静めよ❗

radio, stand.fm, podcast,

在宅血液透析2033回目_⛪懺悔の時間🙇優位な他者承認欲求を静めよ❗

kindle,(Amazonに飛びます)

アラフィフHHD患者である私が

SNSデビューしたのは、約1年半前、2020年1月。

それまで、頑なまでに利用を拒んできたSNS。

情報発信活動する上で「背に腹は代えられない」状況での利用開始。

利用前までは

「いいね💗もらって、何が嬉しいの」

超冷めた見方をしていた私。しかし、その見識にも変化が…

マズローの欲求5段階説
  1. 自己実現欲求
  2. 承認欲求
  3. 社会的欲求
  4. 安全欲求
  5. 生理的欲求

「マズローの欲求5段階説」に見るように

欲求を不可逆的に段階を踏む過程で

「SNS上での"イイ塩梅"の『(他者)承認欲求』はあっていいのかも?」

と、思うようになった。理由は、実際

「いいね💗貰うだけでモチベーション上がる」自分がいたから💦

それが今、つまり

📚を出版したことで"イイ塩梅"でなくなってる…

そして、その事実に少々自己嫌悪に陥り中😔

📚『在宅血液透析患者のリアル』は

元々、"欲求5段階"の最上位「自己実現欲求」が形になったものであったはず。

現実を受け入れ、自分としっかり向き合う。

「善く生きる」ことの意味を、問い続ける旅の途中で

出会うであろう全ての人が

善く生き、悔いのない人生を送るための一助となる。

現在の活動の根底にある上記理念を、ある意味"体現"したのが

📚『在宅血液透析患者のリアル』であったはず。

それが、出版した途端に

「多くの方々に、見てもらいたい!」

他者承認欲求ともいえる感情が、強くなっている自分がいる。

当該書籍は、医の素人/イチ患者の、いわば備忘録。

内容は「在宅血液透析」という超超ニッチ領域のもの。

冷静に考えて"スタートダッシュ💨"できるような代物ではない。

長い間、時間をかけて少しずつ少しずつ…

口コミが口コミを呼び、一人でも多くのCKD患者様の手元に渡れば、それで十分。

なのに、今の自分ときたら

「自分(及び自分の📚)を認めてもらいたい!」=他者承認欲求が

優位に傾き、内なるメンタルバランスが崩れてる。その自覚あり。

「その気持ち、わからなんでも、ない」

自分で自分を慰めるも

己の浅はかさ、気持ちの脆弱性に辟易する…

冷静にならねば!!




ブログ村ブログパーツ(PV)

-未分類

Copyright© 腎生を善く生きる~在宅血液透析患者の"リアル"~ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.