在宅血液透析2035回目_🎧やっぱりGLAY🎸/Twitterフォロワー増やし方🆙️
前日同様、透析そのものは落ち着いたもの。
返血側穿刺部位
昨日より「更に上(肩口)」まで"攻めて"みました。一発で仕留めましよ。
透析中は"GLAY"
相互フォローさせて頂いた方で #GLAY 好きの方がいらっしゃって。透析中に拝見したその方の"GLAYツイート"に気を良くした私。透析終了後、自分の「GLAY愛」をただただ喋ったPodcastを聴き直してました。折角なので?再告知します😁
🎦YouTubehttps://t.co/AIHgxjdmoM
💻Bloghttps://t.co/GWd8Eb7kdS pic.twitter.com/L6McSYLj3t— 腎生を善く生きる@在宅血液透析(HHD)8年目突入‼️ (@Live_KidneyLife) July 14, 2021
上記ツイートにあるように
私同様「GLAY好き」フォロワーさんのツイートに触発され
そのフォロワーさんが紹介してた楽曲を、YouTubeで見て(聴いて)ました🎧
透析終了後には、過去の
「ただひたすらに"GLAY愛"を語る」自身のPodcast(YouTube)を聴き直してました😄
🎦YouTube👇
在宅血液透析並びに腎移植に関する、患者目線のLIVE感ある情報発信
上記コンセプトとしたプロジェクト『腎生を善く生きる』にあって
一際"異色"の回。
多少、病気の話もしてますが、殆どGLAYの話💦
ただ、自分で言うのもナンですが…
結構、面白いと思いますよ🎸「私」が"出てる"と言いますか…
CKD患者またはそのご家族で
GLAYファンの方はもちろん、そうでない方も、是非!!
下記ブログでは、紹介した楽曲の一部は
YouTube「GLAY Official Channel」に飛ぶようにしてます。
💻Blog👇
自分が発した情報の拡散力を上げるには、やはり
(Twitterであれば)アカウントパワーを上げなければいけない。
つまりは、「フォロワーを増やす」ということ。
ただ…
「これさえすれば、フォロワー数"爆上がり"」
のようなHOW TOものは巷に溢れる。共通しているのは
「とりあえずフォローしまくる!そしてフォローバックを待つ。なければフォロー解除」
何だか、煮え切らないと言いますが…私は、そうは割り切れない。
積極的に"名刺を配る"(こちらからフォローする)ことは、ある程度必要でしょうが
"名刺を配る"相手は、ただ「透析」「腎移植」という
"キーワード"をツイートする人に対し、無作為に"配る"のではなく
・その方は、これまでどういうツイートをしているか?
(※私は「自身の病気及び治療に対し能動的かどうか、は見てます。)
・CKD患者である"以外"の、自分との共通点は、ないか?
等、確認した上で"営業をかける"。
機械じゃないんですからね。