ブログリーダー・フォローバナー(読者向け)

腎生を善く生きる - にほんブログ村

未分類

【stand.fm】在宅血液透析2008回目_💉HHDの採血って、どうしてるの?/今後のスタエフ運営の件

2021年6月14日

radio, stand.fm, podcast,

在宅血液透析2008回目_💉HHDの採血って、どうしてるの?/今後のスタエフ運営の件

家で血液透析をする、ということをイメージしにくい方にとっては

家で"採血する"、ということもイメージしにくいのではないでしょうか?

在宅血液透析では、何でも患者自身で行うんですよ😊

「遠心分離機」なんかも使っちゃったりなんかして。

以前、他の透析クリニックの看護師さんが、在宅で採血し

遠心分離機も使ってる話聞いて、驚かれてました。

追伸:

これまでのstand.fmの収録は

「血液透析終了直後、その日の透析をその日のうちに振り返る」

をコンセプトに行っておりましたが…

翌日午前中収録、に致します。なぜか?

寝不足により体調不良となるから💦

いつも、透析終了時間は深夜0時過ぎ。そこから

返血して、抜針して、止血して…

リクライニングチェアを離床できるのは、深夜1時を優に回る。

後片付けは妻にお願いしているものの

stand.fm終了するに十分なレベルまで体調回復するには、深夜2時は回る。

そこから収録。

音声編集してアップして、Twitter/Instagramの「ストーリー」に告知して…

気が付きゃ4時近く、この時期、辺りはもう明るくなってますよ。

情報発信する私が体調良好でなければ、ことは"本末転倒"です。

一度ベッドで就寝し、翌日に数時間前の透析を振り返る。

「情報の鮮度」が落ちることはないかな、と。

何卒、ご理解の程、宜しくお願い致します。

ブログ村ブログパーツ(PV)

-未分類

Copyright© 腎生を善く生きる~在宅血液透析患者の"リアル"~ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.