ブログリーダー・フォローバナー(読者向け)

腎生を善く生きる - にほんブログ村

未分類

【在宅透析とメディア】"孤立しがちな"stand.fm…ブログでも視聴できるようにします!!

2021年6月5日

podcast, radio,

皆さん、こんにちは、こんばんは、おはようございます。

『腎生を善く生きる』

このチャンネルは

全国でも数少ない在宅血液透析を行う行政書士が

血液透析終了直後、その日のうちにその日の透析を振り返る、という

まさに在宅血液透析を"リアル"を

ライブ感ある形でお届けしようというチャンネルです。

これは…2021年3月1日からスタートした

私のstand.fm『在宅血液透析(HHD)🎙"ロッカールーム"~腎生を善く生きる~』

冒頭のご挨拶です。

「在宅血液透析」並びに「腎移植」に関する患者目線の"ライブ感"ある情報の発信

を目的に立ち上げたプロジェクト『腎生を善く生きる』

上記ツイートにございますように、順調に(?)

複数の情報プラットフォームを介して、情報発信活動を行っております。

※🎧Podcast(Japanese English)は現在休止

2021年に入り、Instagramそして、今回ご紹介致します

「stand.fm」

も開設致しました。

同じ音声メディアの「Podcast」との違いは…

上述の"冒頭のご挨拶"にあるように

血液透析終了直後、その日のうちにその日の透析を振り返る、という

まさに在宅血液透析を"リアル"を

ライブ感ある形でお届けしよう

というのがコンセプト。

その日の血液透析を振り返る…

自己穿刺の様子、透析前後のバイタル値、透析中のバイタル値等

メディカルな情報のみならず

当日の透析中の過ごし方、例えば

観た映画🎬の紹介・感想や、読んだ本📚の紹介・感想

趣味のサッカー⚽ネタなど

内容はフランク、私自身も気楽におしゃべり🎙させて頂いております。

収録時間も約10分。

「一番自分らしさが出ている媒体」ということで

より「私」という人間を多くの方々に知って頂くには、非常によいプラットフォームなのですが

残念ながら少々"孤立している"というのが現状。

「次は音声メディアが来る!!」と叫ばれる昨今

数多くの音声プラットフォームが存在し

数多くの"素人"が「DJ」になれる時代。

しかし、現実はそう甘くはない…

参入に際し「審査制」をとるvoicyなどは

有名芸能人や有名"YouTuber"/有名"ブロガー"が主なプレーヤー

しがない素人が入る余地は、ない。

一方で、stand.fmは、voicyのような大きな参入障壁は、ない。

が、その分、私含めた"しがない素人"が乱立する状況。

結果、積極的且つ継続的な発信を行っても

"孤立化"してしまう、少なくとも今の私はそうです…。

何か良い手はないか?

多くの方々、特に多くのCKD患者様にリーチさせる術はないか?

そこで!

今回から、当ブログに

収録したstand.fmを"埋め込ん"でみようと、と思った次第です。

やってみなければ、わからない。

やってみよう!と思ったことは、やってみよう!

初めての試みなので「どう転ぶ」かわかりませんが

どんなキッカケであれ

「私」という人間を多くの方々に知って頂き

多くの方々、特に同じCKD患者様の一助となれば…

宜しくお願い致します。



ブログ村ブログパーツ(PV)

-未分類

Copyright© 腎生を善く生きる~在宅血液透析患者の"リアル"~ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.